本計画は、社会福祉法第107条に準拠する法定計画である「地域福祉計画」と、熊谷市社会福祉協議会が策定する実践的な活動・行動計画である「地域福祉活動計画」を一体的に定める計画です。
総合的な観点から今後取り組むべき課題を明らかにするとともに、その解決に向けた目標を掲げ、地域と市及び社会福祉協議会が相互に連携を図りながら地域福祉を推進するために定めるもので、平成31年度から35年度までの5年間を計画期間としています。
この計画をより良いものとするため、市民の皆さんのご意見を募集します。
意見募集(パブリックコメント)の概要
意見募集期間
平成31年1月23日(水曜日)から2月12日(火曜日)まで
第3次熊谷市地域福祉計画・熊谷市地域福祉活動計画(案)
意見提出用紙
留意事項
第3次熊谷市地域福祉計画・熊谷市地域福祉活動計画(案)の公表について
市のホームページに掲載するほか、生活福祉課(本庁舎2階)、情報公開コーナー(本庁舎1階)、各行政センター地域振興係において公表します。
また、熊谷市社会福祉協議会ホームページ、熊谷市社会福祉協議会事務局及び各支所においても公表します。
意見の提出について
- 「意見提出用紙」に必要事項をご記入の上、郵送、ファックス、電子メール、持参のいずれかの方法。
- 電子申請システムを使用してご意見を送信する方法。
- 「意見提出用紙」は、このホームページからのダウンロードのほか、案を公表している場所に用意してあります。
- 匿名や電話等による口頭でのご意見はお受けできませんので、ご了承ください。
- 電子メールのアドレスは、意見募集用紙内に記載しています。電子メールでご提出いただく場合は、タイトルを「地域福祉計画(案)への意見」としてください。なお、このアドレスは、今回のパブリックコメント専用のアドレスです。通常の問合せには使用できませんので、ご注意ください。
意見の取扱い
・いただいたご意見は、計画策定の参考資料とさせていただきます。
・ご意見の概要とこれに対する本市の考え方等を、後日、市ホームページ等で公表します。
・個別の回答や、提出書類の返却はいたしませんので、ご了承ください。
意見提出先
- 熊谷市福祉部生活福祉課
〒360-8601
熊谷市宮町二丁目47番地1
ファックス:048-525-7718