目的
在宅で常時ねたきりの状態の方および在宅の重度心身障害者(児)に対し、紙おむつを給付することにより、介護者および同居家族を援助し、福祉の増進を図るものです。
利用できる人
熊谷市在住者で常時おむつを必要とする在宅生活者で、
①介護保険で要介護度5または4に認定されている人
②身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条に規定する手帳の交付を受けている満3歳以上の人で、1級または2級に認定されている人
③療育手帳ⒶまたはAの交付を受けている満3歳以上の人
申請方法
紙おむつ給付申請書(様式第1号)に記入の上、地域の民生委員・児童委員を通じて当協議会に申請してください。(サービス内容、サイズ等を申請してください)
給付を受けている最中でも、サイズ変更等があれば、前月25日までの申請受付したものを、翌月から給付、変更します。(サイズ変更等は二次元コードまたは電話でも可能です)
※申込書はこちら
紙おむつ給付申請書
※変更については こちら(二次元コード)
サービス内容
給付する紙おむつは、次のいずれかとなります。
- 紙おむつと尿とりパッド
- 紙おむつのみ
- 尿とりパッドのみ
カタログから希望のものを選び、注文番号を申請書に記入してください。
給付の枚数は、選んだ品物の梱包枚数により変わります。
![]() |
利用料
無料
その他
- 入院、入所、転出など非該当となった場合、または在庫過多になっている場合は、給付を休止させていただきますので、その旨を当協議会、または担当民生委員・児童委員にご連絡ください。
- 入院により、給付の休止期間が3ヶ月を超えた場合は、再度申請が必要となります。
- 介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、有料老人ホーム、認知症対応型共同生活介護、高齢者向け賃貸住宅等の入所者は、給付の対象となりません。
- 短期入所生活介護(ショートステイ)、小規模多機能型居宅介護の利用者で、1ヶ月のうち2分の1以上の日数を在宅において、家族等の介護のもとで生活されている人は対象となります。
- 介護保険証の認定有効期間に基づき調査をいたします。
問い合わせ、連絡先
- 大里支所
〒360-0133 熊谷市中曽根654-1
大里行政センター内 1階
TEL 0493-39-0471