2023 夏ボラ(夏のボランティア体験プログラム)

「夏ボラ」ってなぁ~に?
「ボランティア活動に興味はあるけれど、どうやって始めるの?」
「ボランティア活動は初めてで不安・・・」
「何か新しいことを始めてみたい!」など、これまでボランティアを始める機会がなかった方たちのために、活動のきっかけづくりを行うものです。

 学校の夏休み期間を実施期間とし、子どもから大人まで、ボランティア活動を「体験」できる機会をつくり、市民に対しボランティア活動の普及・啓発・育成を図ることを目的として実施しています。

 保育施設・高齢者施設・障がい児者施設に加え、ボランティアグループや企業の企画等、子どもから大人まで、誰もが気軽に参加できるプログラムをご用意しました。

 ご家族やお友だちといっしょに、熊谷のあつ~~い“夏ボラ”を体験してみませんか。


【体験期間】   7月20日(木)~8月31日(木)
プログラム一覧

2023夏ボラ「プログラム一覧」 :PDF 1ページ(11,783KB)

印刷用 A3サイズはこちら :PDF 2ページ(2,732KB)


① 申込みについて

今年度の申込みは終了しました。


② 参加者の皆さまへのお願い

ボランティア活動チェックリストと、人形劇による説明動画を視聴し、よく理解したうえでボランティア活動に参加してください。
※特に、保育園・高齢者施設・障がい者施設等の福祉施設で活動される方は、必ず視聴してください。
ボランティア活動チェックリスト

チェックリスト・心得イラスト

【YOUTUBE 動画】人形劇「わくわく!どきどき!ボランティア」


③ プログラムによって、マスクの有無、体調チェックシートの提出、予防接種の確認(麻疹・風疹、コロナワクチン)やPCR(抗原)検査の有無等、参加条件が異なります。

自分の参加するプログラムの詳細を、あらかじめよく確認しましょう!
体調チェックシートの提出が必要な場合は、忘れずに当日持参しましょう。

④ 注意事項
  • 参加費は無料です。(一部、材料費や昼食代等実費負担の場合があります。)
  • 「ボランティア活動証明書」は、基本的に発行いたしません。
    市内の中学校・高校へは体験終了後、参加者の名簿を各学校に送付いたします。
  • 参加者全員が「ボランティア行事用保険」に加入します。
    ケガや事故等の場合は、ボランティアセンターにご連絡ください。
    なお、自宅での活動は保険の対象にはなりません。
    (保険料はボランティアセンターで負担します。)
  • 市内の感染症の状況によっては、受入側の判断で中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 申込み〆切後(7/11以降)の変更・キャンセルは、ボランティアセンターにご連絡ください。

ウチカツ★ しませんか

クラスや学校単位・団体様のご参加大歓迎!
※申込み不要! 8月31日(木) 持込み分まで

ウチカツ★とは … 『熊谷の夏に打ち勝つ!×おウチでのボランティア動』

➀ 文具 de ウチカツ★

自宅にある、未使用のノートや鉛筆、消しゴム等の文房具を寄付しよう!
アフガニスタンの子ども達にお届けします。

② はんどめいど de  ウチカツ★

・ぞうきん
・あしふきマット(バスタオルを半分に折ったサイズ)

を作って、寄付をしよう!

※必要とする保育園等へ寄付します。
※材料は自己負担でお願いします。

☆完成した作品は
ボランティアセンター、または社協・各支所に持参してください。

【ボランティアセンター】
熊谷市本町1-9-1 
コミュニティセンター内1階
 (TEL)
048-525-8745
【大里支所】
中曽根654-1 
大里行政センター内1階
 (TEL)
0493-39-0471
【妻沼支所】
弥藤吾2450 
妻沼行政センター内2階
 (TEL)
048-588-2888
【江南支所】
江南中央1-1 
江南行政センター内1階
 (TEL)
048-536-7310
 

2023 夏のボランティア体験プログラム 感想集

夏ボラ感想

2023夏のボランティア体験プログラム 感想集 :PDF 7ページ(2,573KB)

過去の体験の様子・報告書はこちら

埼玉県ボランティア・市民活動センターHP

問い合わせ、連絡先
  • ボランティアセンター
    〒360-0042 熊谷市本町1-9-1
     熊谷市立コミュ二ティーセンター内
    TEL 048-525-8745 FAX 048-528-0005
    メールでお問合せ